1. HOME
  2. 事業案内
  3. 薬事関係
  4. 薬事法務

薬事関係

薬事関係

薬事法務

サンプルテキストサンプルテキスト。

みらい総合法務事務所では、医薬品・医療機器・化粧品・再生医療等製品など、薬機法に関連する許認可申請・体制整備・運用支援を専門的に取り扱っています。新規に薬事関連事業を開始される企業様から、既存事業の管理体制強化を目指す企業様まで、豊富な実務経験と最新の法令理解に基づき、安心してご依頼いただけるサービスを提供しています。

薬機法(旧薬事法)は、対象となる製品区分ごとに要件や手続きが異なるため、適切な制度選定と行政対応が不可欠です。当事務所では、事前の計画立案から、許可取得後の体制整備・運用サポートまで一貫して対応可能です。


【サービスカテゴリと主な対応内容】

1. 製造販売業・製造業の許可申請サポート

薬事業務の出発点ともいえるのが、製造販売業・製造業の許認可取得です。事業区分に応じた制度理解と、行政機関との的確な折衝が求められます。

対応業務:

  • 医薬品製造販売業許可

  • 医療機器製造販売業許可(クラス分類対応含む)

  • 化粧品製造販売業許可

  • 医薬部外品製造販売業許可

  • 製造業登録(区分明確化・GMP基準の整備支援)

  • 販売名届出、品目届出、外国製品届出

ポイント:
許認可に必要な人的要件(総括製造販売責任者など)・施設要件・書類整備まで、業界経験のない企業様でもスムーズに事業が立ち上がるよう丁寧にサポートします。


2. 品質管理体制(QMS・GQP・GVP等)の整備支援

薬事事業を運用するうえで必須となるのが、法定体制の整備です。製品の品質を管理するための体制や責任者の配置、文書管理などが求められます。

対応業務:

  • GQP・GVP体制の設計、運用支援

  • 品質標準書、手順書、業務フローの作成

  • 外注業者との契約書・責任分担明確化

  • 医療機器分野におけるQMS適合性調査対応

  • ISO 13485導入支援(構築・教育・内部監査)

ポイント:
GQP(品質管理)・GVP(安全管理)の整備は、許可取得だけでなく、その後の更新や監査においても極めて重要です。当事務所では、現場で運用可能な体制構築を重視し、机上の書類にとどまらない実効性ある支援を行います。


3. 薬事表示・広告チェック(薬機法チェック)

薬機法では、消費者保護の観点から広告表現に厳しい規制が課されています。行政処分や指導を避けるため、事前のチェックは不可欠です。

対応業務:

  • 薬機法に基づく広告表現の審査

  • 誇大広告・虚偽表示に該当するリスクの判定

  • Webサイト、チラシ、パッケージ、SNS等各種メディアの確認

  • 景品表示法、医療広告ガイドラインとの整合性の確認

ポイント:
薬機法に違反する表示は、行政指導や業務停止に直結するリスクがあります。事業者の意図と訴求力を保ちつつ、法令をクリアする表現を提案します。


4. 再生医療等提供計画の届出支援

再生医療等の分野では、臨床現場での提供にあたって、厚生労働省への提供計画の届出が義務付けられています。安全性・倫理性に関する基準が厳格であり、専門的な支援が必要です。

対応業務:

  • 第1種・第2種再生医療等提供計画の作成支援

  • 細胞加工施設の要件確認・運用設計

  • 提携医師・審査委員会の紹介・調整

  • 計画提出後の修正指導・再提出対応

ポイント:
特定細胞加工物を用いた治療や美容施術を行う場合、煩雑な手続きが求められます。初めて再生医療に参入される医療機関・事業者様にも、制度設計から丁寧にご案内いたします。


5. 薬事顧問・継続的支援

薬事法務は、許認可取得後も継続的な運用と定期的な見直しが求められます。当事務所では、薬機法関連の各種手続きや体制整備を一時的な支援にとどめず、顧問契約を通じて継続的にサポートいたします。法改正や実務対応に不安がある企業様も、外部薬事部門として安心してご利用いただけます。

対応業務:

  • 許可更新・変更届出(事業所移転、責任者交代、体制変更など)

  • 定期的なGQP・GVP体制の見直しと文書整備

  • 行政の指導・監査・立入検査に備えた書類チェック・同行支援

  • チャット・メール・電話による随時相談対応(薬事顧問契約)

  • Web・印刷物等の広告表示チェック(月次・四半期契約も可)

  • 薬事業務に関する社内研修・ガイドライン作成支援

薬事顧問契約のメリット:

  • 法改正や通知への即時対応が可能

  • 複数部署・複数拠点の管理体制を一元的にサポート

  • 必要なときに専門家へ相談できる安心感

  • 業務の属人化リスクを減らし、外部の視点で適正運用を促進

ポイント:
特に専任の薬事担当者を配置することが難しい中小企業・スタートアップにおいては、薬事顧問の活用が安定運営の鍵となります。月額制で柔軟に対応できる契約プランもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。


よくあるご相談内容

  • これから医療機器事業に参入したいが、何から始めればよいか

  • QMSやISO13485の対応に追われており、支援が欲しい

  • 薬機法に基づく表示や広告が問題ないか確認したい

  • 化粧品や医薬部外品の販売名届出の手順が分からない

  • 許可取得後の運用をどう整えてよいか不安がある


安心してご相談いただける体制

みらい総合法務事務所では、薬事法務に関する実績を多数有しており、関係機関との折衝もスムーズに行える体制を整えています。初めてご相談いただく方にも、制度概要から丁寧にご説明し、必要に応じて薬剤師・技術者・コンサルタント・提携士業と連携しながら、総合的にサポートいたします。


ご相談の流れ(例)

  1. お問い合わせ(無料)

  2. ヒアリング・現状把握

  3. 必要な手続・許認可の整理

  4. お見積りとスケジュール提示

  5. 手続代行・体制整備支援

  6. 継続的なアフターサポート


薬事業務に関するご不安・ご相談は、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。貴社の薬事業務の安心と信頼構築を、全力でサポートいたします。